皆さんこんにちは。沼です。
本日はアドレス時の、肘の向きについてお話させて頂きます。
因みにアドレスとは、ゴルフでいう構えのことをいいます。

アドレスの時の肘の向き
結論から言いますと、アドレスの時の肘の向きは
「正面を向く」ようにします。肘の曲がる部分(肘の表側)が正面を向くように構えます。
もしくは、肘の裏側(肘の尖っている部分)がご自身の「お腹を向く」ように構えです。
どちらも行っていることは、全く一緒になります。
肘を外側に回す(外旋させる)ということになります。
肘を正面に向けておくことで、バックスイング時や、インパクト時に
左肘が曲がるのを防いでくれます。
そうすることで、アドレス時のボールとクラブとの距離が変わるということが
無くなってきます。
肘の尖っている部分が打ち出し方向に向いている(肘が内旋している)と、
バックスイング時に、左肘が曲がりやすくなり
毎回上手くボールにクラブを当てるということが難しくなってきます。
最初は違和感があると思いますが、安定してボールをミートするということが出来てきます。
ご自身がアドレスをとられた際に、是非ご確認してみて下さい。
本日は以上になります。
お読み頂き誠にありがとうございました。
ブリッジゴルフ 沼