皆さんこんにちは。沼です。
本日は高い球を打つ理由についてお話させて頂きます。

高い球はどういうときに使う?
皆さんは、プロの試合などを見ると高い球で打ち出しているショットを見たことはないでしょうか?
逆に、それ程高弾道で打ち出しをせずに、ショットを行っている場面も見たことがあると思います。
高い球を打つ場面は様々ございます。
打つときに、追い風になっていれば、高い球を打って風に運んでもらって飛距離を出したり、
前に木がある場合は、飛び越えるために高い球を打ったりします。
このように、高い球を打つ場面は色々ありますが、スコアに直結するほど大事な理由が他にあります。
それは、高い球ほどバックスピンが掛かっており、
球が落ちたところ(キャリー)から、コロコロと転がって(ラン)いかないことにあります。
つまり、グリーンを狙うアプローチショットでバックスピンの効いた球は大切な要因となってきます。
例えば、アプローチショットで、グリーンに落ちたとしても、そこからボールが転がってグリーンの外に
行ってしまったら、もう一度グリーンに乗せる一打を打たなければなりませんよね。
逆に、バックスピンの効いた高い球でアプローチショットを打ち、尚且つピンのそばでボールが落ちて
ボールが止まってくれたら、1パットで仕留めることができます。
高い球はどうやって打つ?
それでは、バックスピンの効いた高い球を打つ大切さは分かったけど、どうやって打つの?と思われますよね。
打ち方は、ボールを高く打ち上げようとか、何か特別なスタンスにしないといけないなど、
そういったことはございません。
むしろ、高い球を打とうと、下から煽るように打つと、ボールの上を叩いてしまい、
ボールは転がっていきます。
バックスピンを効かせて高い球を打つためには、クラブに仕事をさせることが大事になってきます。
つまり、打ち方は変えず、クラブを変えるだけでバックスピンの効いた高い球は打てるようになります。
クラブのロフトが寝ていれば寝ているほど、バックスピンは効いてきますので、
7番アイアンや9番アイアンと同じようにボールを打ってみて下さい。
ボールが高く出ていればバックスピンが効いています!
是非練習場で試してみて下さい。
本日は以上になります。
お読み頂き誠にありがとうございました。
ブリッジゴルフ 沼