スイングでフラつかないシンプルな鉄則!重心の位置はどこにありますか

皆さんこんにちは。沼です。

本日は、スイングでフラつかない為の方法についてお伝えさせて頂きます。

拇指球重心

スイングでフラつかない為の方法として、結論から申し上げると

拇指球重心でアドレス(構え)をとるということになります。

拇指球とは、足の裏を見た時に、親指の下らへんに存在する丸いプクッとした骨になります。

スイングでフラついてしまう原因は、勿論いくつもありますが

中でも多いのは「かかと重心」になります。

かかと重心の方が、下半身の土台がどっしりしていて、なんだかフラつかないように思えますよね。^^;

しかし、

「かかと重心」でスイングを行うと、身体の連動が上手く出来ない為、重心移動が上手く出来ません。

その結果、フラついてしまうということになります。

また、ボールをうまく捉えることも難しくなります。

なぜ、かかと重心になってしまうのか

かかと重心になる理由は、そもそも重心をどこに置いていいか分かっていないということが挙げられます。

こちらに関しては、意識次第で改善されますので、

拇指球に重心を置くということを意識してみて下さい。

もう一つ要因があります。

それは、アドレスの最初と最後で、拇指球重心からかかと重心へ

重心が無意識に移動しているパターンです。

どういうことかといいますと、

構えに入る時、最初は拇指球重心で立っていてても、

股関節を曲げて上体の前傾角度を作る時に、無意識にかかと重心へ移動しているパターンです。

なので、拇指球重心に慣れない方は、ややかかとを浮かせたつま先重心で、

股関節を曲げて上体の前傾角度を作ってから、

かかとを地面につけるというアドレスの仕方を行ってみて下さい。

大げさに、かかと重心でスイングするやり方と、拇指球重心でスイングするやり方を

比べて頂くと、スイングのしやすさが変わるのがお分かり頂けると思います。

走るときやジャンプする時など、下半身から上半身へ運動連鎖を起こす時、

必ず拇指球に重心が移ってから行われます。

かかと重心で、かかとだけで走ったり、かかとだけでジャンプしようと思っても上手く出来ませんよね。

なので、下半身から上半身へ上手く力を伝えていくために拇指球重心でアドレス(構え)はとられて下さい!

そうすると、上手く体全体が連動してフラつかずにスイングを行うことが出来ます。

本日は以上になります。

お読み頂き誠にありがとうございました。

ブリッジゴルフ 沼

  1. ゴルフスクールの選び方を教えている女性のイメージ画像
  2. ゴルフ ドライバー
PAGE TOP