皆様こんにちは!!
ブリッジゴルフ博多駅前店の古賀です!!
今回のブログは、ゴルフの上達が早い人と遅い人の違いについてお話していきます!!
是非最後までご覧くださいませ💁♂️
【どういう人が上手くなるのか】

ゴルフの上達が早い人は、練習の質と量をバランスよく取り入れています。彼らは頻繁に練習に行き、1日に大量の球を打つのではなく、少量でも定期的に打つことで感覚を維持しています。例えば、1日に300球打つよりも、3日間に分けて300球を打つ方が効果的です。さらに、練習に行けない日でもクラブを握ることで、感覚を保つ努力をしています。これは、クラブを実際に振らなくても、握るだけで練習の感覚を体に刻み込むことができるからです。
もしあなたが週に1回の練習をしているなら、その練習量を分散させ、週に2回以上に増やすことをお勧めします。週に1度の集中練習よりも、週2~3回のこまめな練習が実力向上に繋がります。練習の質を高めるためには、プロや上手いアマチュアのスイングを観察し、自分のスイングと比較しながら修正を繰り返すことが大切です。YouTubeなどの動画を活用し、スイングの違いを見つけて改善することも効果的です。正しい知識を持った人からのアドバイスを受けながら練習することが、最も理想的です。
【大人からスポーツを始める時に大事な事】

大人がスポーツを始める際に重要なのは、正しい練習方法とその反復です。子供と比べて大人は新しい技術の習得に時間がかかることがありますが、理論的な理解力を活用することで効率的に上達できます。特に、スポーツを始める際には、基礎技術をしっかりと身につけることが大切です。これには、理論に基づいた練習とその反復が欠かせません。
大人は、理屈で物事を考える力を持っています。この力を活用して、練習内容を理解し、効率的に進めることが可能です。例えば、ゴルフを始める場合、スイングの理論を学び、それを実際の練習で何度も試すことで、技術を向上させることができます。このように、理論と実践を組み合わせたアプローチが大人の上達を助けます。
また、大人になってからでも運動神経を向上させることは可能です。脳には「神経支配の縛り」というものがあり、一度覚えた動きを新たに修正するのが難しい場合があります。しかし、実際の動きが脳内のイメージを上回るような成功体験を積むことで、この縛りを克服し、運動能力を向上させることができます。したがって、良いイメージを体に覚え込ませるための反復練習が鍵となります。
最後に、練習の質と量のバランスを取ることも重要です。無理のない範囲で練習を続けることで、体を壊さずに長くスポーツを楽しむことができます。大人からスポーツを始める際には、このようなポイントを意識しながら取り組むことで、着実に上達することができるでしょう。
【正しい練習方法を行う】

理論に基づいた正しい練習は、アマチュアが一人で行うのは難しいかもしれません。YouTubeを見て練習しても、理解が追いつかないことがあります。
私自身、過去にそのような経験をしました。正しい練習をするためには、理論を理解しているコーチから学ぶことが重要です。正しい練習を重ねることで、スキルは確実に向上します。もし正しい練習ができなければ、どれだけ練習を重ねても上達は難しいでしょう。
しかし、正しい練習を理解し、それを繰り返すことで成長速度は劇的に向上します。大人になってからスポーツを始める場合は、まず正しいやり方をしっかり学ぶことが成功への近道です。効率的で正確な練習を継続することが、上達への鍵となります。
【まとめ】

いかがだったでしょうか??
大人から上達していくには、正しい練習と反復が大事という事でした!!

ブリッジゴルフ博多駅前店では、最新の理論に基づいたレッスンを展開しております⛳
まだクラブを握ったことの無い初心者の方や、スイングに悩んでいる方、練習しても上手くならない方などゴルフにお悩みの方、どしどし募集しております🤗
どんなレッスンなんだろう?と気になった方は是非体験レッスンにお越しくださいませ💁♂️
体験レッスンのご予約はこちら👈

ブリッジゴルフ博多駅前店 古賀