皆様こんにちは!
ブリッジゴルフ博多駅前本店の古賀です
先日、ブリッジゴルフ博多駅前本店の会員様限定コンペを行いました!
場所はチェリーゴルフクラブ小倉南コース。
かなりの強風🌀と雪☃に見舞われましたが、個人戦の部で見事98というスコアで優勝したNさん!!
おめでとうございます!

ブリッジゴルフ博多駅前本店のコンペには、毎回必ずと言っていいほどラウンドデビューの方がご参加していただけます。しかしなかなか上手くいかない事も多々あります。
そこで、今日は初ラウンドに向けて練習している方、ゴルフを今から始めてみようと思っている方に対してブログを書いていきます!もちろんそうでない方も、この記事を読むと100切りのコツが分かりますよ♪
是非最後までご覧くださいませ!
はじめに

ゴルフを始めたばかりの方、初ラウンドに挑戦する際の100切りは夢のような目標かもしれません。しかし、適切な準備と戦略があれば、不可能ではありません。
この記事では、初心者が初ラウンドでスコアを大幅に改善するためのポイントを紹介します。
基本的なスイングのコツから、コースでの心構えまで、ゴルフの楽しさを最大限に引き出しながら、目標達成への近道を探っていきましょう。
初ラウンドで100切りを目指す前に知っておくべきこと
ゴルフを始めたばかりで、初ラウンドで100切りを目指す方へ。
まず、スイングの基本をマスターすることが重要です。正しいグリップ、スタンス、そしてフォームを身に付けることで、ミスショットのリスクを減らし、スコアを改善できます。
また、知識としてアマチュアゴルファーの100切り出来る割合や、そこまで成長するのに何年かかるのかを頭に入れておいた方がいいです。いったい自分がどれほど難しいことに挑戦しているかが分かるでしょう(笑)
100切りに関してもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください👇
ゴルフは練習と経験がものを言うスポーツです。焦らず、一歩ずつ前進していきましょう。
ゴルフ初心者が100切りを目指す意義
ゴルフを始めたばかりの方が100切りを目標にすることは、ただスコアを良くするだけではありません。
ゴルフ場での初ラウンドは、多くの挑戦と学びの連続です。100切りを達成するためには、基本的なスイング技術の向上はもちろん、コースマネジメントやメンタルの強化が必要になります。
これらのプロセスを経ることで、ゴルフの奥深さを理解し、さらには日常生活における忍耐力や集中力の向上にもつながるのです。
また、100切りの達成は自己成長の証ともなり、ゴルフ仲間内での会話も弾むでしょう。ゴルフというスポーツは、単にボールを打つだけのものではなく、自分自身を成長させるための素晴らしい機会を提供してくれます。
ゴルフルールとマナーの基礎知識

ゴルフを始める際、まず覚えておきたいのがルールとマナーです。初ラウンドで緊張することなく、100切りを目指すためにも基本を押さえておきましょう。
例えば、プレー前のウォーミングアップは必須。また、他のプレイヤーの邪魔にならないよう静かにする、速やかにプレーを進めるなど、周りに配慮した行動が求められます。
さらに、コースによってはドレスコードが定められている場合があるため、事前に確認しておくことが大切です。
ゴルフは単にボールを打つだけではなく、エチケットが重んじられるスポーツ。ルールを守り、マナーを尊重することで、より楽しく、かつスムーズにゲームを進めることができるでしょう。
初ラウンドでも守りたいゴルフのルール

ゴルフを始めるにあたり、初ラウンドから守りたい基本ルールがあります。特に、100切りを目指す方にとって、ルールを知ることはスコアアップへの近道です。
プレイ中は静かにし、他のプレイヤーの邪魔にならないよう配慮が必要です。例えば、他人が打つ際は動かずに静かに見守ることが大切です。また、ボールを打つ前には必ず周りを確認し、安全を最優先に考えるべきです。
さらに、コース上でのエチケットも重要です。例えば、バンカーに入った後は、必ずレーキで砂をならしておきましょう。グリーン上は芝が傷みやすいので走らないように。
これらのルールを守ることで、自分だけでなく他のプレイヤーにも快適なゴルフ環境を提供できます。ゴルフは単に技術だけでなく、マナーも大切なスポーツです。初ラウンドからこれらのルールを守り、楽しくゴルフライフをスタートさせましょう。
ゴルフ場でのエチケット
ゴルフ場では、初ラウンドを迎える方々も100切りを目指す上級者も共に守るべきエチケットがあります。
プレー中は、他のプレーヤーの邪魔にならないよう声の大きさに気を付け、スマートフォンの使用は控えめにしましょう。また、速やかなプレーを心掛け、前の組との間隔を適切に保つことが求められます。
コース内では、マナーを守ってラウンドし、フェアウェイやグリーンの痛みを最小限に抑えるため、ディボットの修復やボールマークの直しは忘れずに。
ゴルフは単にスコアを競うだけではなく、相手への敬意と自然との共存を大切にするスポーツです。この心構えを持つことで、初心者からベテランまで全てのゴルファーが楽しめる環境が保たれます。
初ラウンドでの心構えと対策
ゴルフ初ラウンドに挑む際、100切りを目指す心構えと対策は重要です。まず、基本的なスイングの練習を重ね、フォームの安定を図りましょう。
次に、コースのレイアウトを事前に把握し、戦略的にプレーを計画することが肝心です。また、ショットの際は無理に遠くへ飛ばそうとせず、確実にフェアウェイをキープすることを心がけてください。
グリーン周りでは、パターの距離感を掴む練習を積んでおくことがスコアメイクに直結します。
心理面では、一打一打に一喜一憂せず、冷静な判断を保つことが大切です。不測の事態にも動じないメンタルの強化も、100切り達成への近道となるでしょう。これらの対策を実践し、初ラウンドを有意義なものにしましょう。
よくある質問とその回答

ゴルフで100切りを目指す方々からのよくある質問にお答えします。
特にこの記事を読んでいる方は「最速で」ゴルフが上手くなりたい方々ばかりだと思うので、そのような方からの質問に対してお答えしていきます。
100切り達成に最短で到達する方法は?
ゴルフで初ラウンドを迎え、100切りを目指す方々へ。この目標は決して遠い夢ではありません。
私から皆様に覚えてもらいたいのは、
- 9番アイアンでの練習
- パターの距離感を養う練習
- ドライバーを確実にフェアウェイに残せるような練習
以上の3つを最初にやっていただきたいです。
ゴルフというスポーツは飛ばせば勝ちというスポーツではありません(ストローク勝負において)
いかに少ない打数で上がれるかなので、飛距離を出していくことも大事ですが、再現性をとにかく高くできるようにしていきましょう!
ゴルフスコアが伸び悩んだ時の対処法は?
ゴルフスコアが伸び悩んでいる方へ、まず、スイングの基本を見直しましょう。
正しいフォームでなければ、安定したショットは打てません。次に、クラブ選択の重要性を理解することが大切です。距離感を掴むためにも、練習場でのクラブごとの平均飛距離を把握しておくと良いでしょう。
また、ショートゲームの練習を怠らないこと。パットやアプローチはスコアメイクに直結するため、特に力を入れて練習することをお勧めします。コースマネジメントの知識も欠かせません。
自分の得意なショットを活かし、リスクを避ける戦略を立てることが重要です。これらの対処法を実践することで、ゴルフスコアの改善につながります。
もしそれでも改善されない場合は、ゴルフに対する考え方が間違っている可能性はあります。
基本的にゴルフはゴルフクラブを扱うスポーツです。体の動きを変えたからといってクラブの動き方が変わるかというと、そうではありません。
ゴルフクラブの動きが変わってくると、自然とフォームも奇麗になっていきます。
ゴルフクラブの使い方を知ると、劇的にフォームも変わってきます。「体の使い方」でゴルフ覚えていくのは終わりにしましょう!(笑)
また、ブリッジゴルフ博多駅前本店では、
- ゴルフを始めてみたいけど何からやればいいか分からない方
- 博多天神でゴルフレッスンをお探しの方
- ゴルフの基礎を学びたい方
- ラウンドデビューを目指している初心者の方
などなどゴルフを上達したい人に向けて、「ゴルフクラブの使い方」を軸にゴルフレッスンを展開しております。
少しでも気になった方は体験レッスンにお越しくださいませ。
体験レッスンのご予約はこちら👇

皆様のご来店心よりお待ちしております!!
それでは次の記事もお楽しみに~👋
ブリッジゴルフ博多駅前本店 古賀