
ブリッジゴルフの松本です。
ゴルフするには最高の心地よい季節になってきましたね!
職場の方から、もしくは友人からゴルフに誘われることも多くなってきたのではないでしょうか。
そんな時に”周りに迷惑のかけないゴルフ”を身につけておかないとなかなか厳しいのがゴルフの世界ですよね。
迷惑のかけないゴルファーとは。
ゴルフコースによく行かれる方は経験あるかと思いますが、コースを回っている時、同伴者、もしくは前の組でプレーの遅い方を見かけたことないですか?
ゴルフのルールを簡単に説明させていただくと、ゴルフはホール(カップ)まで一番遠い人から順番に打っていきます。
例えば、Aさんはフルショットで200ヤード飛ぶとしましょう。Bさんはその半分の100ヤード飛ぶとします。Bさんは二回打たないとAさんに追いつくことができないのです。
これだとペース良く回れず、同伴者だけでなく、後ろの組やコースの方にも迷惑かけることになりますよね。
迷惑のかけないように練習しましょう。とは言ってもね〜
独学派?レッスン派?
ゴルファーの中でも独学で100切りしました!
という方もいますが、やはりそうとはいかない。なかなか難しいのがゴルフというスポーツです。
平均スコア100切りの方は全ゴルフ人口の2〜3割と言われています。
プロゴルファーや学生ゴルファー含めてですから、難易度高いですよね。
ゴルフレッスンに通うと、このような難易度の高い100切りも実現できるでしょう。
正しいレッスン場の選び方

私は学生の頃からゴルフをしていて、数々のレッスンを受けたり、聞いたりしてきました。
レッスンに選びにおいて必要なことはこの三点です。
・指導力
・通いやすさ
・予約取れるかどうか
この3点がとても大事なポイントです。
立地がよく通いやすくても予約が取れないレッスン場や、
通えても指導力に欠けていては意味がありません。
私が聞いた中でも1ヶ月通い放題と謳っても、全く予約取れず、週1回も通えないレッスン場や
通ったけど指導が悪く、逆に下手になったなんて話は福岡県内でも多く聞きます。
ここ気をつけろ!!!
ふとSNSを見てると、名の知れたゴルフレッスン場が広告を出したりしています。大手だから安心!!??
それ本当なのでしょうか?
有名人を広告塔に宣伝しているからといって信用しちゃうと失敗するかもしれません!
皆様がよりゴルフを楽しく、上達できるように今日もブリッジゴルフスタッフ楽しく頑張っていきます!!