皆さんこんにちは。沼です。
極寒の博多…今日は雪が舞っていましたね。
本日は、ゴルフの初心者の方が、何から練習をすれば良いかを、お話させて頂ければと思います。

まずは短いクラブから!
結論から申し上げますと、まずはPW(ピッチングウェッジ)から練習していきましょう。
先ずは、短いクラブからボールに当てる感覚を養っていきます。
ドライバー(一番長いクラブ)など長いクラブになればなるほど、
方向性は勿論、クラブにボールを綺麗に当てることも難しくなってきます。
なので、先ずは短いクラブから、綺麗にボールに当てる練習をしていきましょう!
SW(サンドウェッジ)など、他に短いクラブはございますが、
PWが、ヘッド(ボールを打つ部分)が重すぎず、打球も上がりやすいので、
ゴルフを始めたての時は、一番ボールに当てれると思います。
9番アイアン
PWが打てるようになってきたら、
次に練習して頂きたいのが、9番アイアンになります。
7番アイアンが基礎のクラブと言われておりますが、
初心者の方は、9番アイアンが当たりやすかったりします。
7番アイアンを打てるようにしていくというのは勿論大事ですが、
最初は7番にこだわらず、
しっかりスイングができて、ボールに当てるという自信を付けていくことが大事です。
ご自身の中で、このクラブには自信があるというクラブが1本あるだけでも
ラウンドでの安心感が違います。
ただ、身長が高い方や7番アイアンの方がボールを打ちやすいといった方も
全然いらっしゃいます。
7~9番アイアンを振ってみて、一番振りやすいものをPWの次に練習されてみて下さい!
ユーティリティ
次に、女性にオススメのクラブをご紹介致します。
ハイブリッドとも表記されるユーティリティというクラブは、
力が弱い方でも、飛距離を飛ばすことが出来るクラブになります。
男性はもともと力がございますので、ある程度当たれば飛びます。
しかし、女性の場合はボールに当てることが出来たとしても、
中々飛距離を出すことが難しいです。(初心者の場合)
そこで練習しておいた方がいいクラブとしてユーティリティが挙げられます。
ラウンドデビューを目指されている女性は、
ユーティリティをある程度打てるようになっておけると、
ラウンドであまり困らなくて済みます。
実際に、当スクールで2週間でラウンドデビューを行い、スコア128で帰って来られた方もいます。
(勿論おまけはして頂いたそうですが。笑)
クラブを握ったことがないところからのスタートでしたが、
ユーティリティまで何とか打てるようになり、コースデビューを果たされました。
因みにですが、スコア120が迷惑を掛けないレベルと言われております。
(ゴルフを始めて2週間で、初ラウンドスコア128は、正直上出来だと思います。^^;)
話が少々逸れてしまいましたが、
初心者の方は、まずはPWから綺麗にボールを当てる練習を行い、
7~9番アイアンの中でどれか1本しっかり打てるようになるまで練習されるのをオススメ致します。
その後、ドライバーなどの長いクラブを練習されていくのがいい流れだと思います。
本日は以上になります。
お読み頂き誠にありがとうございました。
ブリッジゴルフ 沼