皆様こんにちは!
ブリッジゴルフ博多駅前店の古賀です!!
今日は皆さまの悩みの種であるアプローチについてお話していこうと思います💁♂️

ある程度ボールを打てるようになってくると、グリーン周りまでは何となく球を運べるけどそこから何打も叩いてしまうという中級者あるあるが起こるようになってきます(笑)
個人的な見解ですが、スコアが90台の人と80台の人の差はショートゲームにあると思っています🙎♂️
ショットを打つ技術はそう変りないけど、ショートゲームが上手くいくかでスコアに差が出てきます。
いつもいいスコアで回れる人は、ショートゲームが抜群に上手なのです😁
それでは実際にアプローチのやり方についてお話していきます!!
是非最後までお読みくださいませ💁♂️
目次
1.アプローチとショットの違い

まず初めにアプローチとショットの違いについて理解を深めていきましょう!
まずはショットに関してです。フルショットと思ってもらって構いません💁♂️
クラブをフルに振っていくときは必ずクラブに対して遠心力がかかります。
ハンマー投げをする選手を思い浮かべてみてください🙄

黄色の矢印の方向で表しているものが「遠心力」です。
このように物体に対して遠心力がかかることで、体側は遠心力に対してバランスを取ろうとします🙎♂️
結果的に腕が伸ばされ、張りのあるスイングになりボールにコンタクトしやすくなります🏌️♀️
クラブに遠心力をかけることで正確に遠くに飛ばせるようになる
まずはこのポイントを押さえてくださいね!
そして次に、アプローチについてです。
なぜショットが上手くいくのに、アプローチは苦手になってしまうのでしょうか…
感がいい方ならお気づきかと思いますが、答えは「遠心力をかけれないから」です😣

☝ブリッジゴルフ博多駅前店の会員様向けの動画では詳しく解説しております
先ほどのおさらいをしましょう。
ゴルフクラブに遠心力をかけることで腕が引っ張られて、構えた位置からずれにくく、ボールにコンタクトしやすいという事でしたよね?
ただアプローチは遠心力をかけるほど振るわけではありません🙅♂️
5ヤード打つ時に、肩から肩くらいまで振る人はいませんよね?
なのでアプローチは遠心力をかけれないので、自分でずらさない技術が必要になってくるというわけです。
アプローチとショットの違いは遠心力があるのか、ないのかという事
ここを理解していただければいいと思います😊
もっと遠心力や振り子について知りたい方は☟へ
2.おススメの練習方法

アプローチとショットの違いについて知ってもらったところで、次におススメの練習方法についてお話していきます!!
先ほど、アプローチは遠心力をかけずにボールを正確に打つ技術だと解説しましたが、これがなかなか難しいです…
プロゴルファーでもアプローチに悩むほど難しい技術なのです😅
遠心力をかけずにボールとの距離をずらさないコツは、ズバリ【軸を動かさない事】です!!
そこでおススメの練習方法が、「ゴムティーの連続打ち」です🙄
この練習はボールではなくティーを打つので実際に練習場でもやることが出来ますし、ボール代も節約できる練習方法ですのでぜひ実践してみてください(笑)
では実際にやり方をお教えします。
1 ゴムティーに対してアドレスを取る
・足は肩幅程度に
・脇を閉める
↓
2 振り子でゴムティーの上部を連続で打っていく
・鼻筋が動かないように
・等速を意識する
↓
3 徐々に振り幅を上げていく
・4~8時→3~9時→肩から肩くらいまで行けたらOK
・上手くできていると、体幹周りがきつくなってくる


イメージはこんな感じ!!
この練習が出来てくると、調子が悪くなった時にまた元のスイングへ戻していくことが出来るようになります!!
最初はきついですが、慣れてくると楽しくなってきます(笑)
Let’s Try!!
3.距離感の作り方

おススメの練習方法が超地味だなと思った方少なくないと思います(笑)
アンチ覚悟でこの練習をお伝えしましたが、実際にものすごい効果がある練習方法です!!
初心者の方から上級者の方まで幅広く効果がありますのでぜひ実践してほしいものです😊
そして次にアプローチでの、距離感の作り方についてお話していきます💁♂️
結論から言いますと…
【感覚】です!!!(笑)
いやいやいやいや、待てと。
さっきあれだけ振り子で振るとか、等速で振るとか、振り幅について話してたじゃないかと。(笑)
ズバリ言います。距離感は振り幅では作れません!!

距離感は、いわば「歩幅」のようなもので、人によって違うという事。
ゴミ箱にティッシュを投げ入れる時にわざわざ、ここからここくらいまで腕を振ろうなんて考えませんよね?(笑)
距離感とは、そういったものになるので練習が必要なわけです!
クラブを振り子で使えて、なおかつ軸が動かないようになってきたら、後はとにかくたくさんボールを打って距離感を作っていくしかありません!!
最後に信じられるのは練習量という事ですね(笑)
4.まとめ

いかがだったでしょうか?
アプローチの基本を解説してきましたが、意外と中級者の方も出来ていない方が多いです…
練習方法なども紹介しましたが、実際に出来ているかどうかって不安ですよね(笑)
そこで、レッスンを受けることを強くお勧めします!!
客観的にどう動いているのか、正解の動きは出来ているのか、などプロのレッスントレーナーから指導を受けることで、よりいい動きになっていきます😊
福岡で、博多駅近くでゴルフレッスンをお探しの方、ぜひブリッジゴルフ博多駅前店までお越しくださいませ💁♂️
体験レッスンはこちらから
ブリッジゴルフ博多駅前店 古賀