皆様こんにちは!
ブリッジゴルフの古賀です😁
突然ですが皆様、パーを取ったことってありますでしょうか?
「馬鹿にするな!」という声が聞こえてきた気がします(笑)
でも皆様1度は、プロゴルファーがやっているゴルフを見て、「パーを簡単に取るなぁ」と思ったことあると思います🙄
ただ、実際にパーを何回も取れるかというと、そうではありませんよね😢
ましてやバーディーなんて取れた日には祝杯上げるくらいの勢いですよね(笑)
そこで今日は!パーを取っていくための戦略などを書いていこうと思います!
是非最後までご覧ください💁♂️
目次
1.スイングの安定性
ゴルフで成功するためには、一貫したスイングが必要になってきます。
スイングは練習と経験によって向上していきます。正しいフォームとリズムを身につけるためには、練習場での練習やゴルフレッスンを受けることがおすすめです💪
一応、僕が考える正しいゴルフレッスンを選ぶためのポイントを書いておきます☟
- プロフェッショナルなインストラクターを選ぶ。
- レッスンの内容とカリキュラムを確認する。
- インストラクターとの相性を考慮する。
- 施設や設備が充実しているか確認する。
- レビューや口コミを参考にする。
これらのポイントを念頭に置いて、自分の目標やレベルに合ったゴルフレッスンを選ぶことが重要です。
ブリッジゴルフはこれらの要点を全てクリアしている自負はありますので、間違いないとは思いますよ!(笑)
お試しレッスンはこちら💁♂️
2.距離と方向のコントロール
ゴルフではボールを適切な距離を打ち、適切な方向に飛ばす必要があります。
これを実現するためには、クラブ選びやアドレスの姿勢、スイングのテンポなどを考慮して、ボールを目標地点に正確に飛ばす練習を行う必要があります。
僕がおススメする練習は、肩から肩の振り幅をしっかりと振り子で振る練習です!
ゴルフはターゲットゲームであるにもかかわらず、どうしても練習中は「ボールを飛ばしたい」や「スイングのあれこれ」を考えてしまいますよね。
肩から肩で振り子で振れるようになると、そこそこ真っすぐ狙ったところにボールを飛ばせるようになります。
もちろん少し飛距離は落ちるんですけども、ドライバーで250ヤード飛ばすのか220ヤード飛ばすのかでスコアが変わるのかというとそうではありません。
とにかく狙ったところにボールを運んでいく練習を考えてやっていくことが大切です!
振り子スイングは以下の記事も参考にしていただけると幸いです☟
3.コースマネジメント
ゴルフコースはさまざまな障害物や戦略的な配置が施されています。
パーを取るためには、自分の能力や状況を正しく理解し、戦略的なプレーをすることが重要です。
タフなパー4やパー5のホールでは、セーフティショットを選択したり、リスクを避けたりすることも大切です。
例えばの話をしましょう。
Par4 380ヤード そこそこフラットな真っすぐなホールだとしましょう。
あなた自身の飛距離は以下の通りです。
1W 180ヤード
5UT 150ヤード
7I 120ヤード
SW 80ヤード
もう自分の飛距離では2オンすることは無理だとティーショットの時点で判断することが出来ます。
であるならば、最初ドライバーで180ヤード飛ばしたとします。
残りの距離は200ヤードほどあります。おそらく普通の方ならとにかく前に行きたいので、5UTなどを選択するでしょう。ただ、5UTを完璧に打てたところで、絶対にグリーンには乗りませんよね。むしろ50ヤードくらいの中途半端な距離が残り、上手く打てずにグリーンに乗らないという事もあると思います。
であれば、5UTを持つのではなく7アイアンで120ヤード打ちます。残りはSWで80ヤードのフルショットが打てるので、緩まずに打つことが出来ます。こちらの戦略の方が遥かに確率が高いと思います。
ボールをある程度打てるようになってきたけど、スコアがなかなか縮まらないという方の多くはクラブ選択だったりコースマネジメントを間違っている可能性が高いです🙅♂️
だから上級者はアプローチが大事だという事を知っているし、100ヤード以内の練習に多くの時間を割いています。それでは次はショートゲームについてお話ししましょう💁♂️
4.ショートゲームの練習
ゴルフでは、パットやチップ、バンカーショットなどのショートゲームも非常に重要です。これらの技術を練習し、自信を持って実践できるようにすることが必要です。グリーン上でのパットの正確性や読みの精度を高めることで、パーを取る確率が上がります🏌️♀️
ショートゲームが上手くなっていくとパーを取れる確率がものすごく高くなっていきます。
ある程度ショットが調子が悪くても、スコアを作っていくことが出来ます💪
特に80台で帰ってくる人と、90がなかなか切れない方の違いで言うと、ここに詰まっていると思います。ショットの上手さで言うと、90が切れない方のショット力の方が高いかもしれません。
絶対的に上級者はショートゲームでスコアを作っています!
僕は出来るだけ毎日家でパターでボールを転がしています。2メートルくらいのパターマットでとにかく真っすぐ打つ練習をやっています。これがなかなか地味で難しいのですが、コースで存分に力を発揮してくれます(笑)
パットイズマネー!
5.メンタル面の強化
最後に、ゴルフはメンタルなスポーツでもあります。集中力を高め、ミスや失敗に対して冷静に対応することが大切です。プレッシャーシチュエーションでのクールな思考やポジティブなマインドセットを持つことが、パーを取るためには欠かせません。
そこで、すぐに実践できるメンタルトレーニングをご紹介していきます☟
イメージトレーニング: ゴルフのショットやシチュエーションをイメージすることで、実際のプレーに対する自信と集中力を高めることができます。練習前や就寝前にゴルフのプレーを頭の中でイメージし、成功体験を思い浮かべるようにしましょう。
ポジティブなアファーメーション: 自分に対してポジティブな言葉やフレーズを繰り返し唱えることで、自信や集中力を高めることができます。例えば、「自分は正確にボールを飛ばせる」といったポジティブなアファーメーションを使って、自己暗示を行いましょう。
ゴルフのラウンドの振り返り: ラウンド終了後に、プレー内容を振り返ることは成長につながります。成功したショットや良いプレーにフォーカスして肯定的なフィードバックを自分に与えるだけでなく、改善点や失敗したショットについても冷静に反省し、次回に活かせるようにしましょう。
僕自身もラウンド後の振り返りは滅茶苦茶してます(笑)
スマホで付けたスコアカードを見ながら、あそこのあの場面はアイアンで行くべきだったなとかティーショットのクラブ選択間違えたなとか、いろいろ反省します。
そうすると次に同じような状況に立った時に、正しい選択を取ることが多くなっていくと思います👀
ゴルフでは自分をコントロールすることがとにかく難しいスポーツですが、頑張ってコントロール出来るようにしていきましょう😁
これらの要素をバランスよく練習し、継続的にプレーすることで、ゴルフでパーを取る能力を向上させることができます。
スイングを作り、距離と方向を安定させて、コースマネジメントを考えながら、ラウンド後にしっかりと反省する。このサイクルをとにかく回していくとパーを取れる確率も上がっていきますし、スコアもどんどん縮まっていきます!
是非この記事を参考にしながら、ゴルフの腕を磨いていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました🙇♂️
ブリッジゴルフ 古賀