ご存知ですか?正しいボールと身体の距離関係!

皆さんこんにちは。沼です。

いきなりですが、皆さんはこんなご経験はないでしょうか?

・さっきまで上手く打てていたけど急に上手く当たらなくなった。

・納得いくスイングが出来たけど、思ったようにボールが飛ばなかった

・ボールは見れているのに、空振りをしてしまう。

このように感じられたことがある方は、

ボールとご自身の立ち位置が毎回変わっている可能性があります。

本日は、正しいボールとの距離間作りについてお話させて頂きます。

そもそも正しいボールとの距離感とは?

ボールとの距離間の作り方をお伝えさせて頂く前に、

そもそも正しいボールとの距離間についてお話させて頂きます。

結論からいうと、

アドレス(構え)をして素振りを行い、クラブヘッドが通ったその通り道が、

あなたの正しいボールとの距離関係になります。

つまり、スイングで生じた遠心力を感じつつ、

自然に腕が脱力できているその先が、正しいボールとの距離関係になります。

しかし、「素振りを行ってクラブヘッドが通った軌道」これだけでは

正しいボールとの距離関係を作れているとは言い切れないです。

極端なお話ですが、棒立ちで構えたとします。

そこから、素振りを行い、クラブヘッドの通った軌道を確認した後、

アドレスに入ったとします。

そして、ショットを行います。

ボールには当たるでしょう!笑

しかし、振りにくく、ミートしづらい上に、ボールが飛ばないのは容易に想像出来ると思います。

なぜなら、下半身が上手く使えないからですよね!

つまり、

そもそもが正しいアドレスがとれていない状態でボールとの距離間を覚えたとしても、

自身が、100%下半身から上半身、身体全体が連動して行えるスイングの先にボールがなければ、正しいボールとの距離間が作れているとは言い切れないですよね。

冒頭に書かせて頂いた項目が当てはまる方は、アドレスの時点で、この下半身が上手く使えない状態でボールとの距離間を作っている可能性があります。

全身が連動しやすいアドレスをするには?

それでは、全身が連動しやすいアドレスのやり方についてお話させて頂きます。

それは、「骨盤の前傾」になります。

一度は聞いたことはあると思いますが、骨盤の前傾と言われても出来ないことが多いです。

スポーツや筋トレのスクワットを行う時など、誰かから骨盤の前傾の指導を受けたことがない限り、

骨盤の前傾をご自身で行うことは難しいです。

やり方としては、お尻を上に釣り上げ、ベルトのバックルを下に向けるようにすると骨盤の前傾は作りやすいです。

しかし、かなり分かりにくいと思います。

そこで意識していただきたいイメージは、「立ち幅跳び」を行うイメージになります。

目の前に砂があり、思いっきり跳ぼうとすると、

自然と拇指球重心となり、跳びやすいように股関節が自然とまがると思います。

この姿勢が、一番下半身から上半身、全身が連動しやすい姿勢となります。

膝を極端に前に出しすぎたり、逆に膝を突っ張り過ぎたり、かかとに重心が乗っていると

全く上手く跳べませんよね。

なので、アドレスをとるときは、この立ち幅跳びを行うイメージで姿勢を作られてみて下さい。

自然と骨盤の前傾が出来ると思います。

(重心を低くすることと、かかと重心にすることは全く別のことになりますのでご注意下さい。)

正しいボールとの距離関係

最後になりますが、正しいボールとの距離関係は

骨盤の前傾・拇指球重心を保ったまま、腕が自然と伸びている状態の先にボールがあることを指します。

一度、骨盤の前傾・拇指球重心を保ったまま素振りを行ってみて下さい。

そのクラブヘッドが通った通り道が、正しいボールとの距離関係になります。

本日は以上になります。

お読み頂き誠にありがとうございました。

ブリッジゴルフ 沼

  1. ゴルフにセンスは必要なのか
  2. ゴルフ 海沿い
  3. ゴルフスイング イメージ
  4. ゴルフにセンスは必要なのか
PAGE TOP